短歌の会 覇王樹
大正8 (1919) 年橋田東聲創刊
100年を越える清新自由な社風

創刊号表紙絵 川端龍子

「覇王樹」とはサボテンの異名。
は おうじゅ
サボテンは枯れない 荒涼たる大地に生き続ける
覇 王 樹 最 新 号

― 最新号の内容 ―
令和7年10月号
覇王樹□第105卷 第10号
□□□ (通卷1202号)
題□字□松井如流
表紙絵□加藤博康
発行所□覇王樹社
創□刊□大正8年8月 (1919年)
―
霸王樹代表・編集発行人
佐田公子
🔽八首抄■山口美加代選
🔽選■歌■30首
■(ホームページ限定10月号選歌)
🔽川島みどりの歌■担当 成田ヱツ子
✿ 爽■什■■宮本■照男外
✿ 東聲集■■望月■久子外
✿ 游芸集■■松下■睦子外
✿ 万華鏡
奥井満由美「追憶」
髙間■照子「あの頃」
谷脇■恵子「牛鬼まつり」
玉尾サツ子「白鷺一羽」
藤田■直樹「ヒトの言葉」
藤峰タケ子「初もの」
✿ 紅玉集■■仲野■京子外
✿ 覇王樹集■田村ふみ子外
✿ 麗和集■■荒井■正子外
✿ 大翼集■■木下■順造外
✿ テーマ詠 「戦後八十年」
✿ 私の選んだ10首(8月号)
伊雪■佑 選
財前順士 選
山北悦子 選
✿ 追悼村尾道生様
渡辺茂子
✿ 落とし文考(126)
渡辺茂子
✿ 覇王樹人の歌碑 (96)
疋田和男の歌碑■橋本俊明
✿ 忘れられない味
祝■健二「温もり」
福留夕音「秋刀魚の目事件」
✿ 心に響いた一首
石谷■流花
一色春兒朗
✿ 今ここにいて9 日本語1
森崎理加
✿ 8月号作品評
❍ 東聲集評■■■小笠原朝子
❍ 游芸集鑑賞■■高橋美香子
❍ 紅玉集/ 覇王樹集/ 麗和集評
■■■■■■■■山口美加代
❍ 大翼集評■■■西原寿美子
✿ 題詠募集のお知らせ
❍ 題■■ 「熊」
❍ 締切り■10月15日
✿ 受贈歌集御礼
田中美智子歌集『無弦の琴』
當間實光歌集■『辺戸岬』
山田典代歌集■『銀片の鷺』
大塚健歌集■■『風樹』
谷光順晏歌集■『ひねり独楽』
三潴忠典歌集■『曲がらなければ伊勢まで行ける』
✿ 新刊書
藤田直樹歌集『ギルランデ数多』第三歌集
❍ 巻頭歌
欲張らず多くを望むことをやめ身軽になりてこの日を生きる
❍ 巻末歌
語り部も必要であり聞き役はもっと必要激動の世に
❍ お問合せ
著者または覇王樹発行所まで
✿ 窓
✻6月28日「さいたま短歌フォーラム2025」に於いて現代短歌新人賞の睦月都氏と共に
■佐々木通代氏(短歌人)と佐田公子が「短歌の中の飛躍」をテーマに座談会を行った。
■
✿ 歌会だより(令和7年7月開催)
❍ アカシア短歌会
■織姫と彦星の願い聞き入れた天の川にもレインボーブリッジ
■―原田悦子―
❍ ゆうの会
■学校にそろそろ慣れしか一年生梅雨の晴れ間の下校にはしやぐ
■―岩本ちずる―
❍ 滋賀同好会
■日によって気楽に言葉生まれるは体調よくて鼻歌さえも
■―富安秀子―
❍ 堺
■夏空の強い日差しを避けたくてひとはりひとはり時を編みこむ
■―上中幾代―
❍ 草笛会
■園児らの燥ぐ明るさ風に乗り青き空までくすぐられゆく
■―国友邦子―
❍ 三重
杳い日に話はずませし日のありき縁台は昭和の匂いを残す
―西出清子―
❍ シャングリラ歌会
■ゲリラ豪雨に視界喪う新幹線線路上に足止めをされなすすべのなし
■―大野雅子―
❍ 東京圏歌会
■ブランコを大きく漕げば空の向こうおさなき我の夏の日が見ゆ
■―髙橋律子―
✿ 編集後記 (覇王樹9月号)
佐田■公子
高橋美香子
森崎■理加
鎌田■国寿
仲野■京子
お知らせ
✿ 第67回覇王樹全国大会要項
日時■令和7年11月9日(日)正午集合
場所■アルカディア市ヶ谷
■■■🔽詳細
✿ 優良歌誌抄受賞のお知らせ
この度、「覇王樹」は「日本短歌雑誌連盟」優良歌誌賞を受賞しました。
これは一重に社友の皆様のご協力と結束に拠るものです。厚く御礼申し上げます。
――授賞式のご案内――
多くの社友のご参列をお願い申し上げます。
❍ 日時
11月23日(日曜・勤労感謝の日)午後1時~3時30分
❍ 場所
ホテルルポール麹町2階サファイアの間
■■■🔽詳細
❍ 講演
沢口芙美氏「演題未定」
✿ 東京圏歌会のご案内
日時■令和7年10月26(日)
■■■午後1時より
場所■コミュニティスペースつつじ
■■■丸井ファミリー志木一階
■■■志木駅東口バス停前駐輪場手前
■■■🔽地図
✿ 新会員募集
✿ 会□費
・キャンパス会員、中学生:無料
・高校生:2000円(6か月分)
・大学生:3000円(6か月分)
お願い
✿ 歌稿を書く時の注意点
❍ 楷書でお書きください。
❍ 右肩をホチキスで止めてください。
❍ 1首の文字数は31字以内です。(、。「」― なども1字です)
❍ 新仮名遣いの方は氏名の横に「・」を付ける。
❍ 漢字・仮名遣いは辞書でご確認ください。
❍ 締切(毎月1日文章は7日)をお守りください。
✿ 覇王樹社友及び社外の方で、をご処分される方は、こちらのメールアドレスまでご連絡ください。
■❍ 覇王樹バックナンバー
■❍ 覇王樹の歌人の歌集及び歌書